第2回 汽水湖の生き物を調べよう      (野外観察)

 第2回わくわくサイエンスクラブを実施しました。6月15日(土)雲南・奥出雲教室は、宍道湖漁協ワカサギ孵化場で、川井田俊先生、桑原正樹先生に、宍道湖の生き物について指導していただきました。6月22日(土)松江教室は、本庄の「水辺の楽校」で、戸田顕史先生、桑原弘道先生に、中海の生き物について指導していただきました。

 子どもたちは、自分で汽水湖の生物を採取しました。砂の中には、想像以上に多くの種類の生物がたくさんいました。そして、採取した生物を種類別に分けて、指導の先生方に名称を教えていただきました。環境に適応した生物がたくさん生息していることがわかりました。

子どもたちの振り返りの一部を紹介します

1 今日の活動で楽しかったことや、驚いたことはどんなことですか。

 

・タモで魚を取っているときにシモフリシマハゼを捕まえたこと。

・シジミがいっぱいとれたこと。

・投網が楽しかった。

・いろんな生き物がたくさんいておもしろかったこと。

・宍道湖でたくさんシジミをとって楽しかった。

・宍道湖には、同じような見た目の魚などは1種類だけじゃなくてたくさんの種類があって少しだけ、模様などがちがったこと。

・中海の生き物がたくさん種類があったこと。

・あさりの色がいろいろある。

・岩に卵や貝がついていた。

・めずらしい生き物を探すのが楽しかった。

・中海にはいろいろない生物がいるんだなと思いました。

・イソギンチャクがとれたのがうれしいです。いろいろな生き物の名前がわかりました。

・中海に入って魚をとったことが楽しかった。たとえば、ハゼなどの生き物に名前がついていることにおどろいた。

・エビで触覚だけきれいな青色が初めて見たので、びっくりしました。

・大きいのはとれなくても水をとっただけで小さい生き物がたくさんいておどろきました。

 

2 今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい。やってみたいと思ったことはどんなことですか。

・宍道湖の生き物を知りたい。

・たも網で魚をとりたい。

・船に乗って漁をしてみたい。

・貝のこととかをもっと知りたいと思った。

・宍道湖にいるものを全部知りたい。

・エビがいると思わなかった

・魚を捕る網を使って魚をとってみたい。

・もっと深いところにはどんな魚がいてどのくらい大きな魚がいるのか。

・船などに乗って釣りをしてみたい。

・アサリの色がなぜ違うのか。

・なんで貝や卵が岩につくのか。

・エビの食べるもの。

・イソギンチャクとか小さい生き物は普段何を食べているのか気になった。

・変な細長い筒はゴカイという生物の住処のことがわかりました。

・中海でタツノオトシゴをとりたい。

・なぜ中海は塩っぽい。

・外来種もいるのに大丈夫か不思議に思いました。

・次は顕微鏡で生き物を見てみたい。

 

3 今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思ったことはどんなことですか。

 

・宍道湖は水の水質が違うから、違う生き物がいた。

・小さいエビがいたと思っていたけど、アミだったこと。

・水草や海藻の名前がわかってよかった。

・宍道湖の生態系はすごい。

・環境の問題もあったので、それを学べてよかった。

・宍道湖にはめずらしい生き物がいることが分かってよかった。

・魚の名前がわかったし、宍道湖の塩の量も分かった。

・宍道湖にはたくさんの魚がいてそれぞれの魚がいるから湖の環境が成り立っていると思います。

・海が汚れないように貝が汚れを食べてくれている。

・いろいろな種類の生物の名がわかったのが良いと思った。

・フジツボとエビジャコを覚えた。

・いろいろな生き物が生きているということ。

・中海に迷い込む魚がいる。

・中海の環境などがわかってよかった。

 

第1回 紫外線の不思議

 今年度第1回目のわくわくサイエンスクラブを実施しました。5月18日(土)は雲南・奥出雲教室、5月25日(土)は松江教室を実施し、栢野彰秀先生に「紫外線の不思議」というテーマで、授業をしていただきました。

 身のまわりにある様々なものにブラックライトの光を当てると、様々な色で反射して光りました。洗剤や紙、洋服やキャンディーや飲料も光ることに、子どもたちは驚いていました。また、紫外線ビーズを使った工作などにも熱中しました。

 

子どもたちのふりかえりの一部を紹介します。

 

1 今日の活動で楽しかったことや、おどろいたことはどんなことですか。

  

・石などに紫外線をあてると色がかわる。

 ・光にもいろいろな種類があること。

 ・光には紫外線のほかにもいろいろな光があって、波長が短いほどエネルギーが

 大きいことに驚いた。

 ・汚れている手を紫外線で見て、たくさん汚れていたところ。

 ・レジンが上手にできて楽しかった。

 ・光には見えないものもあるということがわかった。

 ・光にはいろいろな種類があるんだなと驚きました。

 ・たくさん作れて楽しかった。

 ・太陽の光の中に紫外線が入っていたこと。

 ・大きい白いビーズが紫外線を当てたら色が変わったことに驚きました。

 ・人によって光の見え方が違うこと。

 ・ものづくりをするのが楽しかったです。

 ・ビーズを使ってキーホルダーを作ったりするのが楽しかったです。紫外線を蛍

 光物質に当てると光ることが分かりました。

 

 

2 今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい。やってみたいと思ったことはどんなことですか。

  

・家で、蛍光物質が含まれているものを探してみたい。

 ・ブラックライトの紫外線はどうやって出しているのか不思議になった。

 ・紫外線に関するものをもっと作ってみたい。

 ・なぜ紫外線をあてると光るのか。

 ・紫外線は体にどう悪いのか。

 ・他の光、赤外線、放射線などについても知りたい。

 ・紫外線でなぜ日焼けするのか。

 ・なんで蛍光物質は紫外線を当てると光るのか。

 ・光に関する病気がどんなものか知りたい。

 ・なぜ紫外線を当てると固まるのか。

 ・色々な蛍光物質が入っているものがもっと知りたい。

 ・トイレットペーパーが光ったこと。

 ・波長は短いと見えないし、波長が長くても見えない理由を知りたいです。

 ・紫外線を使った遊びをもっとやってみたい。

 ・放射線のことや電波。

 ・他の光線のことをもっと知りたい。

 ・もっとものづくりをしたい。

 ・他の色などもあるのが不思議に思った。

 ・紫外線についてもっと知りたいと思いました。

  

 

3 今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思ったことはどんなことですか。

  

・紫外線や可視光線、赤外線などが大切だと思った。

 ・楽しむことが大切だと感じた。

 ・紫外線のことをより深くわかってうれしかった。

 ・光には体に害のあるエネルギーがあることがわかったから、気をつけたいで

 す。

 ・紫外線にあたると大変ということが分かってよかったです。

 ・紫外線は目に見えない。

 ・紫外線は危険ということ。

 ・手についたばい菌をもっときれいに落としたいです。もっと手のばい菌のこと

 を学びたいです。

 ・身の回りにあるもののことを知ることは大切だと思った。

 ・電波も光の仲間だということにびっくりした。

 ・自分の手をもっときれいに洗わないと汚いことがわかりました。

 ・最初はわからなかったけど、話を聞いてよく七色を見たら、最初は見える通り

 に書いたら、答えに藍色があって目ってすごいことがわかりました。

 ・学んでよかったことは、紫外線は波長が短く、エネルギーが強く、肌や目に悪

 いことです。

 ・紫外線にどんな種類があるのかなど学べてよかったです。

・光の種類。