2024年度 第10回 台所びっくり実験
2月8日(土)城西ニコニコ交流館で第10回松江ニコニコ科学広場を行いました。「台所びっくり実験」というテーマのもと、秦 澄江先生と秦 明徳先生に指導していただきました。
はじめにドライアイスと氷を比較して、たくさんの違いをみつけました。どちらも温度を測り、ドライアイスがマイナス79度であることに、子どもたちは驚いていました。味の違いも調べると、ドライアイスが水に溶けると炭酸水になることに気づきました。また、ドライアイスの低温を利用すると、室内でシャーベットができることを確かめました。
次に、ホットケーキミックスにムラサキイモパウダーを入れて二色パンを作りました。一方にレモン汁を入れると、生地がきれいなピンク色に変わりました。また、焼いていると、レモン汁を入れていない方は、緑色に変化していくことを観察し、身近な科学を体験しました。二色パンの完成後に、なぜ色が変化するのかの説明を聞き、子どもたちは納得していました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・食べ物などにも科学があるのを初めて知りました。みかんのシャーベットやパンケーキを作るのが楽しかったです。1年間、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
・シャーベットを作るときにドライアイスを入れて急いで混ぜることが楽しかったです。
パンケーキを作るときは、焼いたら色が変わることが面白かったです。
・2色パンを作っていたら紫色に、レモンを入れたらピンクになって驚いた。
・焼いたら紫になってびっくりしました食べ物で色が変わって面白かったです。
・焼くと色が変わるのはすごいです。緑は美味しいかなと不安だったけど、すごく美味しくてよかったです。1年ありがとうございました。
・今日はこの科学広場で最後だったけど、パンケーキやシャーベットが美味しかった。
家でも作りたい。
・今日は台所びっくり実験をして(ムラサキイモパウダー入りの)ベーキングパウダーを焼くと色が変わることや、ドライアイスはマイナス70度くらいあることにびっくりしました。
・食べ物には科学がいっぱい詰まっているのを知れてよかったです。
・今日のパンケーキがレモンを入れるとピンク色になって、バタフライピーみたいで面白かったです。1年間科学を教えてくれてありがとうございました。
・焼いたら色が変わってびっくりしました。簡単にできそうなこともあったので、家でもやってみたいなと思いました。
・ドライアイスはマイナス80度くらいだと知れてよかったです。焼くと色が変わることを初めて知りました。
・今日やって紫にレモンを入れたらピンクになって紫を焼くと青になってすごいと思いました。
・ドライアイスでシャーベットや炭酸水ができるのが初めて知った。
・紫芋をホットケーキミックスに入れたら面白いことが起きて焼いたら緑になったのが楽しかった。
